東急ハンズトップ > ヒント・ファイル > 文具 > 身近な「紙」のいろいろ
描きたいもの、つくりたいものによってさまざまに
チョイスできる紙。作品をつくるなら、
魅力を引き立てる紙選びにこだわってみましょう。
風合いや厚みは仕上がりに大きく影響します。
サイズも覚えておくと購入の時に便利。
紙の分類は、経済産業省の「紙パルプ統計」による分類がもっとも一般的です。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
表面に顔料や合成樹脂を塗っていないもの。 白さの度合いや耐久性が重視されている。 |
書籍・雑誌、雑誌のグラビア、製図用・図画工作用のケント紙や画用紙、ノート、名刺など。 |
![]() |
原紙の片面または両面に顔料や合成樹脂を塗ってなめらかにし、印刷効果を高めたもの。 | 美術本、パンフレット、本の口絵、雑誌の表紙、ポスター、カレンダー、ラベル、チラシなど。 |
![]() |
強度を重視してつくられたもの。 | セメント・飼料などの袋、ハトロン紙、茶封筒、デパートなどの包装紙や紙袋など。 |
![]() |
上記以外の紙。 | 壁紙、プリント写真、書道用紙、障子紙、電気絶縁紙、紙ひも、紙テープなど。 |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
デッサン、スケッチ用。表面は粗いが、消しゴムの摩擦には強い。最高級画用紙。 | ![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
クレヨンや鉛筆など、いろいろな画材を使用できる、一般的な洋画紙。ナチュラルホワイト色。 | ![]() |
![]() |
|||||
![]() |
表面が強く、画材ののりがよい。にじみにくく、消しゴムによるケバ立ちも少ない。 | ![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
表面が滑らかでツヤがある。カラス口を使ってもケバ立たず、きれいな線が引ける。 | ![]() |
![]() |
|||||
![]() |
表面に弾力があり、折り曲げに強く、通気性がある。光沢のない、独特のマットな風合い。 | ![]() |
![]() |
|||||
![]() |
ケント紙と同様でドローイングにも使用できる。カンプ、パッケージ、ショーカードにも適している。 | ![]() |
![]() |
|||||
![]() |
表面に光沢があり、色合いがあざやか。厚みがあり、パッケージやディスプレイに使われる。 | ![]() |
||||||
![]() |
水濡れに強く、消しゴムによるケバ立ちがない。コンテののりもよく建築パースにも向く。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※この表は一例です。

紙の大きさは、原紙の寸法と、書籍、雑誌、事務用紙などに仕上げたときの仕上がり寸法があります。どちらもJIS(日本工業規格)で定められています。
四六判………788×1091、 菊 判…………636×939、 ハトロン判…900×1200、 A倍判……… 880×1250
仕上がり寸法には、A列とB列があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポスター |
![]() |
![]() |
ポスター | ![]() |
ポスター |
![]() |
![]() |
ポスター | ![]() |
中吊り広告 |
![]() |
![]() |
楽譜、グラフ誌 | ![]() |
グラフ誌 |
![]() |
![]() |
教科書、書籍 | ![]() |
雑誌、カタログ |
![]() |
![]() |
文庫本 | ![]() |
書籍 |
![]() |
![]() |
ポケット辞書 | ![]() |
手帳 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

紙の厚みを表すのに参考になるのが、紙の重さ。面積あたりの重さが同じなら、紙の厚みは等しくなります。 紙の重さは1000枚単位で表します。1000枚を1連と呼び、重さは「キロ連量」といいます。 同じ厚みの紙を見つけるには連量比較表が役に立ちます。これは、原紙各判とそのキロ連量を1㎡当たりの重さを基準に比べたもの。ちなみに四六判45キロ連量(1枚45g)の紙と同じ厚みをもつ菊判は、31キロ連量(1枚31g)のもの。菊判は四六判よりひとまわり小さいので、同じ厚みならキロ連量も小さくなるというわけです。
- 個人情報保護
- サイトのご利用にあたって
- 東急不動産グループリンク
- サイトマップ
- お問い合わせ
- Copyright© TOKYU HANDS INC. All rights reserved.