東急ハンズトップ > ヒント・ファイル > インテリア > かしこい収納・整理
「収納が少ないから」とあきらめないで!
空間をすみずみまで利用することが、少ないスペースで収納を完結させる一番の方法。
便利な収納・整理の道具を使って、スペースに無題をつくらずスッキリ収納しましょう。
- ●室内でクギが使用できない場所への取り付け
- ●浴室での洗濯物干しとして
- ●室内物干しとして
- ●押し入れでのハンガーラックとして
- ●省スペースのハンガーラックとして(縦型)
様々な使い方がありますが、使用する場所、用途により使い分けましょう。

それぞれ耐荷重が表示されていますが、支える壁(天井)の状態により強度が落ちてしまいます。
その様な場合には、設置場所に板を挟みましょう。(荷重が分散し、しっかりつっぱります。)
※石こうボードの壁など、壁が中空の場合は特に注意が必要です。


- ●浴室や台所等、湿気が発生する場所では専用品を選びましょう。
- ●まず取り付け場所のサイズを測り、太さや耐荷重を確認しましょう。
- ●設置場所の下や近くに壊れやすいものがないか確認しましよう。





カラーボックスは収納に便利。比較的お求めやすく、設置も縦置き・横置きできます。

板を一枚抜くことで高さのある物も収納できます。

専用の箱やボックスで中身を見せたくない物を収納したり、おしゃれに収納できます。

奥や手前に無駄をつくらないように、奥行いっぱいの引き出しを積み重ねて収納します。取り出しやすいように引き出し式になったものなら奥を有効に利用できます。

奥行の浅いものは二重に収納して、かつ引き出しやすいように手前はキャスター付きボックスを利用します。


- 個人情報保護
- サイトのご利用にあたって
- 東急不動産グループリンク
- サイトマップ
- お問い合わせ
- Copyright© TOKYU HANDS INC. All rights reserved.