東急ハンズトップ > ヒント・ファイル > 生活の知恵 > 知っておきたい「のし袋」
結婚祝いや進学・就職祝い、
さらにはお見舞いや葬儀など、
日常生活で「のし」や「水引」を使うことは
意外と多いもの。
渡す相手の気持ちを損なわないよう、
「のし袋」の常識を復習しておきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
挙式の1ヵ月前~1週間前まで。 持参する場合は吉日の午前中 |
御結婚御祝 婚礼御祝寿 御祝 |
![]() |
披露宴当日 | 内祝 寿(名書きは新郎新婦の名前) |
![]() |
お祝いをいただいた方へのお返し。 挙式後1ヵ月以内 |
内祝 寿(名書きは新夫婦の名前) |

特に決まりはありません。新郎新婦のイメージにあった祝儀袋を選びましょう。
贈る金額の100分の1からプラス200円位の祝儀袋を選びましょう。

結婚祝いや就職祝い、新築祝いといった、祝い事にのみ使用します。「のし=伸し」となるところから、伸ばしてはいけない弔事には使いません。
慶事には金銀か紅白などの水引、弔事には白黒、銀などの水引を使います。

慶弔いずれにも使われます。
慶事に使います。ただし、端を引くとほどけるので、結婚祝いには使いません。
二度と繰り返さないという意味で、結婚、全快祝い、弔事に使います。

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
御霊前 御香料 御香典 | 黒白または銀のあわび結びか結び切り |
![]() |
御仏前 御香料 | |
![]() |
御玉串料 御霊前 | 上に同じ(蓮の模様なし) |
![]() |
御花料(宗派問わず) 御ミサ料(カトリック) |
上に同じか、バラ等の花の絵入り、 または十字架入り |

個人の場合はのし袋の中央下部にフルネームで記入します。肩書きをつけるときは名前の右肩に小さく記します。
複数で贈る場合は、3人までなら目上の人を右側にして氏名を連記します。
4人以上なら、代表者名を中央に書き、その左側に「外一同」と書き添えます。
会社の部課単位や団体で贈るときは「○○課一同」などとし、贈り主の名前は50音順か地位の順に半紙に列記して同封します。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
命名日(お七夜…生後7日)以降宮参り当日(一般的に男児31日目、女児32日目)までに。 | 御出産御祝 安産御祝 御祝 | |
![]() |
お祝いをいただいた方へのお返し。 宮参り当日、またはその前後。 |
内祝 寿(名書きは赤ちゃんの名前、右側にふりがなを付ける) | |
![]() |
入学、進学、卒業、就職、栄転などは決定後なるべく早く。開店、開業、新築などは当日まで。 | ○○御祝 御祝 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
災害(地震、水害、風害など) 火災(出火、近火など) |
○○御見舞 | |
![]() |
病気、けが、入院など | 御見舞 入院御見舞 | |
![]() |
病気全快のとき、お見舞品をいただいた方に | 快気内祝 快気祝 内祝 |
※こちらに記載の情報は一般的な風習です。地域によって異なる場合がございます。
- 個人情報保護
- サイトのご利用にあたって
- 東急不動産グループリンク
- サイトマップ
- お問い合わせ
- Copyright© TOKYU HANDS INC. All rights reserved.