東急ハンズトップ > ヒント・ファイル > DIY > 接着剤の選び方
ひと口に「接着剤」といっても、
よく使われる木工用や瞬間接着剤のほか、
手芸用からビニル用、発泡スチロール用など、
その種類はさまざま。目的と用途に合わせた接着剤が、
D.I.Y.や創作の幅を広げてくれます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
約1 ~2時間 |
○ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 水、熱、ショックに強く、何にでもよくつく |
![]() |
約1時間 | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 水、ショックに強く、 何にでもよくつく |
![]() |
約3分 以内 |
○ | × | △ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 急ぎの接着に好適 | ||||||
![]() |
両面に塗り 約5~10分後圧着 |
○ | × | △ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 短時間で乾き、多くの 素材によくつく |
|||
![]() |
約40 ~60分 |
◎ | ◎ | ○ | × | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 接着力が強く、 水にも強い |
||||||
![]() |
両面に塗り 約2~5分後圧着 |
○ | × | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 透明で、多くの素材に よくつく |
|||
![]() |
約1 ~2時間 |
○ | × | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 木の接着に最適 | |||||||||
![]() |
約30 ~60分 |
○ | × | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 紙、布、革の接着に 好適で安価 |
||||||||
![]() |
両面に塗り 約2~5分後圧着 |
○ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 発泡スチロールを すばやく接着 |
||||||||
![]() |
両面に塗り 約2~5分後圧着 |
○ | × | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 軟質ビニルの接着に 好適で安価 |
|||||||
![]() |
約2 ~5分 |
○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | 綿、ウールなど天然繊維 に強く、化繊には弱い |
注)ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、フッ素樹脂などは硬質プラスチックには含まれません。これらは接着困難な素材です。

金属、陶磁器、コンクリート、タイルなどの硬いものをガッチリ固定したいときは、エポキシ系接着剤がベストです。多少の凹凸や隙間があっても接着OK。硬化後は固くなり、荷重にもよく耐えます。
革と革、ゴムや布、木などの柔らかいもの同士を接着するときは、合成ゴム系の接着剤が最適。硬化後も柔軟性を失わないので、革などの風あいをそこねません。
発泡スチロール同士を接着したいときや、発泡スチロールと木、紙、布などを接着したいときには、専用の接着剤を使います。それ以外の接着剤では発泡スチロールをとかしたりするため、使用できませんので十分にご注意ください。
プラモデル工作などで、同じ種類のプラスチック同士を接着したいときには、専用の接着剤を使います。ABS樹脂やスチロール、メタアクリルなど、それぞれのプラスチックに合った接着剤がありますので、最適のものをお選びください。

接着面の油やサビ、ゴミなどは、塗料うすめ液、サンドペーパーなどで落としてください。
接着剤が固まるまで、接着面を動かしてはいけません。万力やテープで固定するか、重いものをのせておきましよう。
溶剤系の接着剤及び、瞬間接着剤は、ゴーグル・マスク・手袋を着用の上作業してください。
はみ出した接着剤は、すぐに拭き取ってください。木工用接着剤は濡れぞうきんで、エポキシ系やゴム系の接着剤は塗料うすめ液で拭き取ります。瞬間接着剤は専用のはがし剤を使います。
ただし、塗料うすめ液、はがし剤を使用した場合、素材や塗膜をとかしてしまうことがあります。詳しくはスタッフにご相談ください。
- 個人情報保護
- サイトのご利用にあたって
- 東急不動産グループリンク
- サイトマップ
- お問い合わせ
- Copyright© TOKYU HANDS INC. All rights reserved.