東急ハンズトップ > ヒント・ファイル > DIY > 役立つロープの結び方
ロープやひもを使うのはアウトドアのみにあらず。
新聞の梱包や洗濯ひもを掛ける時など、
家庭内で役立つロープの結び方をご紹介。
きっちり結べてほどけず、しかもほどきたい時は
カンタンにほどける。とても役立つ知識です。
片側をよりこみ結びで固定し、もうー方をほどきやすい馬つなぎ結びに。これで洗濯ひもは、さおなどに簡単に結べます。
新聞紙の底を十字型に結び、上の面を「ま結び」で止めます。雑誌や書籍など、大きさが不揃いな物を結ぶときに最適。
布団やマットといったフニャフニャしたものを結ぶときにはこれ。覚えておくと、引っ越しのときにとても便利です。
2本のロープをつなぐ方法で、もっとも一般的なのが本結び。2本とも同じ太さで、両方向に同じ力が加わることが原則です。

自在結びは、ロープの結び目を動かすと、長さが自在に調節可能。テントやフライロープの張リ綱に使われ、「トートラインヒッチ」とも呼ばれています。
もやい結びは、もともと船を杭につなぎ止める(もやう)ために使われるので、その名があります。登山でも使われ、また人命救助にも利用されています。
- 個人情報保護
- サイトのご利用にあたって
- 東急不動産グループリンク
- サイトマップ
- お問い合わせ
- Copyright© TOKYU HANDS INC. All rights reserved.