東急ハンズトップ > ヒント・ファイル > サイクル > 自転車メンテナンス 2
自転車の交通事故を防ぐためにも、
不調の箇所がある場合には、
早めのメンテナンスを心がけましょう。
なかでもブレーキは、
乗る人の命を預ける最重要パーツ。
日頃のチェックは欠かせません。
ブレーキは自転車パーツの中でも最重要パーツです。命を預けるパーツなので、日頃からチェックするよう心がけましょう。
- ●ブレーキパットは磨り減っていないか?
- 減っているようでしたら
の項目を参考に交換をお勧めいたします。
- ●ブレーキの遊びが多くないか?また効きはどうか?
- 遊びの部分が大きいようでしたら、
の項目で調整しましょう。
- ●ブレーキのケーブルにヨレやサビ、大きな曲がりなどはないか?
- 損傷があるようでしたら、交換をお勧めいたします。
- ●異音はしないか?
- 異音がするようでしたら調整・交換をお勧めいたします。
- ●リムに油分など汚れがないか?
- リムに油分などの汚れが付着していると、ブレーキ性能が低下します。定期的にシンナーで拭きましょう。
上記の調整で症状が改善しない場合は係員にご相談ください。
まず自転車についているブレーキと同じ、もしくは適合するものを選びます。
一般車:互換性のあるパーツも多いので不明の場合は購入時、ご相談ください。
ロードバイク:ブレーキシューの種類・型番などを確認して購入します。
MTB(マウンテンバイク)・クロスバイク:ブレーキシューの種類・型番などを確認して購入します。
古くなったブレーキシューを片側のみ、工具(主に六角レンチかプラスドライバー)を使用し、はずします。
新しいブレーキシューの左右を確認して、取り付けます。この際、残っている側の取り付けを参考にすると簡単です。
自転車のリム(ブレーキシューが当たる部分)にシューがきちんと当たっているか確認して締め付けます。
自転車のリムの汚れをふき取ります。

![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
ワイヤー曲がり | ケーブル交換 | |
油切れ | 清掃・注油 | |||
![]() |
止めナット緩み | 増し緩め | ||
![]() |
ブラケットアーム曲がり | 修正 | ||
![]() |
ガイドプーリー位置不良 ワイヤーの緩み |
プーリー位置調整 ワイヤー調整 |
||
![]() |
![]() |
- | 調整ねじ調節 | |
![]() |
- | 調整ねじ調節 | ||
![]() |
チェーンかしめ不良、 発錆 |
チェーン・オイルバス、
かしめ調節 |
||
ガイドプーリー位置不良 | 取付姿勢修正 | |||
スプロケット摩耗、 チェーン伸び |
スプロケット交換、 チェーン調節 |
|||
![]() |
![]() |
フレーム曲がり | 芯出し・交換 | |
前ホーク曲がり | 芯出し・交換 | |||
車輪取付狂い | 狂い修正、芯出し | |||
![]() |
ホークステム曲がり、 ふくらみ |
ホーク交換 | ||
ヘッドベアリング締めすぎ | ベアリング調整 | |||
![]() |
コード外れ | コード接続 | ||
接触不良(ランプハウス内) | 接触改善 | |||
接触不良 (コネクタ・ターミナル) |
接触改善 | |||
豆球断線 | 豆球交換 | |||
ダイナモ取付姿勢不良 | 取付姿勢修正 | |||
![]() |
ふた止めネジ緩み | ナット締め | ||
はじき金具曲がり | 曲がり修正、間げき調整 |
※処置内容は代表的なものです。症状が改善しない場合は係員にご相談ください。
- 個人情報保護
- サイトのご利用にあたって
- 東急不動産グループリンク
- サイトマップ
- お問い合わせ
- Copyright© TOKYU HANDS INC. All rights reserved.