東急ハンズトップ > ヒント・ファイル > クラフト > マイ箸づくりに挑戦
エコブームで持参する人が増えたマイ箸。
一歩進んで、お気に入りの木材で自作してみませんか。
特にお子さまの箸は、手の大きさが変わるため、丁度よい長さのものが見つけづらいもの。自作なら長さも
デザインも自在です。
24×1×1cmの木材を治具にのせます。
治具の台の浅いほうが先端部分になります。木口に3mm角の線を描きます。
カンナで台に合わせて平らになるように削ります。
上記の1~3まで順番に台にのせて削ります。
4番目の角は、治具を使わず平らな場所で削ります。
削り終わったら、箸の長さ、デザイン(頭部・箸先の形状、全体のシルエットなど)を決めて、カッターナイフや小刀あるいは粗い目のサンドペーパーで加工します。
目の細かいサンドペーパーで木地の表面を整えます。
固形の蜜蝋(ミツロウ:みつばちがつくる天然のロウ)でこすりつけては磨いて拭き取る作業をくりかえし、お好みのツヤになるまで仕上げます。

![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
光沢があり、木目も美しい。木質は緻密で堅い。 |
![]() |
唐木の一つで装飾的な目的で使われる。 |
![]() |
堅く粘りがあり、磨けば光沢が出る。 |
![]() |
楽器などに使われる。 |

自分の手に合ったサイズの箸を使うと、より箸使いに自信が持てます。
図のように、手首から中指までの長さを測ります。下図が手に合ったお箸の長さの目安になります。
![]() |
10.2cm | 11cm | 11.8cm | 12.5cm | 13.3cm | 14.1cm |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
13cm | 14cm | 15cm | 16cm | 17cm | 18cm |
![]() |
~2才 | ~4才 | ~5才 | ~6才 | ~8才 | ~10才 |
![]() |
14.9cm | 15.7cm | 16.5cm | 17.3cm | 18cm | 18.8cm~ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
19cm | 20cm | 21cm | 22cm | 23cm | 24cm |
![]() |
~12才 | 13才~ |
親指と人差し指を直角に広げた長さ=一咫の1.5倍。または身長の約15%を目安として覚えておくとよいでしょう。
- 個人情報保護
- サイトのご利用にあたって
- 東急不動産グループリンク
- サイトマップ
- お問い合わせ
- Copyright© TOKYU HANDS INC. All rights reserved.