東急ハンズトップ > ヒント・ファイル > クリーン > キッチンの汚れはこう落とす
毎日使うだけに汚れがたまりやすいキッチン。
キレイにしているつもりでも頑固な汚れが残ったり、汚れがニオイの原因になることも。
ピカピカ気持ちいいキッチンを目指して、ふさわしい掃除方法をマスターしましょう。
![]() |
ステンレスは、目の粗いクレンザーや研磨剤入りスポンジなどでこするとキズがついてしまします。日常のお手入れは住宅用洗剤で拭き取るだけで十分です。 万が一、サビやガンコな汚れがついてしまったら、ステンレス用クレンザーで落としましょう。あとは金属みがきで磨き、最後に中性洗剤で洗います。塩素系の漂白剤は変色の原因になるので使わないようにしましょう。 |
---|---|
![]() |
ガスレンジを使ったあと、まだ熱があるうちに拭き取ると汚れがたまらずに済みます。こびりついてしまった汚れは、湯につけてから液体クレンザーをつけてブラシでこするか、苛性ソーダ系の洗剤で落とします。汚れをあらかじめ防ぐためにアルミシートなどを使ってもいいでしょう。フッ素加工のレンジは拭くだけでOK。 |
![]() |
台所用中性洗剤で汚れを落として水洗いしたあと、40℃くらいのお湯で台所用漂白剤を薄めたものの中につけてひと晩おきます。翌日、水洗いしてから天日で乾かすといやなニオイも取れます。生ゴミのニオイが気になる場合は除菌消臭スプレーをひと吹きしておきます。 |
![]() |
食器棚の中の通常のお手入れは、熱めのお湯を使って湯拭きするだけで十分。拭いたあとは扉を開けて通気をよくします。汚れのつきやすい外側は、住宅用洗剤を薄めた液をつけてかたく絞ったぞうきんで拭き、最後に湯拭きします。汚れ防止と消臭効果のある食器棚用シートもあります。 キッチンマットも要チェック。 |
![]() |
外側は住宅用洗剤をつけたぞうきんで拭きます。内部は消毒用アルコールか塩素系漂白剤を薄めた液を含ませた布で拭くと、いやなニオイも取れ、殺菌もできます。野菜室や仕切り棚など取りはずしのできるものは、はずして台所用中性洗剤で洗います。背面のホコリは掃除機で吸い取ります。蒸発皿の水を捨てることもお忘れなく。 |
---|---|
![]() |
プラグを抜いてからファンやガードを取りはずし、ペーパータオルに油汚れ用の住宅用洗剤をしみ込ませたものを貼りつけ、しばらくおきます。油が浮いてきたらブラシかスポンジで洗います。ほかに、換気扇用リパックを塗り、汚れたらはがすという方法もあります。 コードやひもは油汚れ用の住宅用洗剤をつけた布でしごくように拭いたあと、湯拭きします。 |
![]() |
扉や内部は、スポンジに台所用中性洗剤をつけて拭き、水拭きをして洗剤分を落として乾燥させます。ターンテーブルの汚れは、台所用中性洗剤で洗います。外側の黄ばみ、手アカは、家電用のクリーナーを乾いた布につけて拭き、その後から拭きします。 |
![]() |
内部と前面のガラスは台所用中性洗剤か住宅用洗剤を薄めた液をつけた布で拭き、さらに湯拭きします。内部のしつこい汚れは台所用中性洗剤をつけた歯ブラシでこすり、先を削った割り箸でこそぎ落とします。ガラスヒーターは水拭きせず、乾いた布で拭きます。 |


汚れの落ちにくい、やかんや急須、調味料入れの注ぎ口を洗うのに便利です。

自在に折り曲げられるので、流し台や鍋のへりなどふつうのタワシでは洗いにくい場所にもぴったりフィット。
水をつけて洗うだけでしつこい脂汚れもスッキリきれい。グラス洗い用、脂汚れ用、湯アカ落としなどがあります。
注ぎ込むだけで、排水パイプ内の汚れや油、食べカスを分解。イヤ〜な匂いもシャットアウトします。
付属のハケで換気扇に塗り、汚れたらはがすだけ。これまでゴシゴシこすっていた面倒な換気扇掃除とも、これでサヨナラ。
- 個人情報保護
- サイトのご利用にあたって
- 東急不動産グループリンク
- サイトマップ
- お問い合わせ
- Copyright© TOKYU HANDS INC. All rights reserved.