東急ハンズトップ > ヒント・ファイル > ビューティ・ヘルスケア > インソールの使い方
身体のバランスを整える上で要ともいえる
足元をサポートするインソール。
ビジネス用からスポーツ用まで、用途に合わせて
ぴったりの物を選びましょう。
人は足裏の3本のアーチで支えられています。このアーチの崩れは身体の様々なトラブルを誘引するといわれています。このアーチをサポートすることもインソール選びのポイントです。この3つのアーチを整えることで足腰の疲労を軽減することもできます。またヒールの靴を長時間履いた際のつま先や足底の痛みなどは、ジェルタイプなどのハーフインソールを入れて前すべりを防ぐことで緩和される場合があります。
外反母趾・ モートン病対策 |
インソールで崩れた横アーチを正常な状態にサポート。 |
---|---|
偏平足対策 | 崩れた縦アーチをサポートし、歩行時の衝撃を吸収。 |
足腰の負担軽減・ 腰痛対策 |
3つのアーチをサポートし、足腰への負担を軽減。 |
靴擦れ対策 | ジェルタイプなどの部分インソールをかかとや側部につけて足の前ずれを防止。 |
自然な体重移動や瞬発力をサポートしてパフォーマンスを向上したり、踵を安定させることで捻挫などの怪我の予防にもつながります。
ウォーキング・ランニング | 軽量・ソフトで足裏にかかる衝撃を吸収。前方向への自然な体重移動を促す。 |
---|---|
スポーツ全般 | 足裏にかかる衝撃を吸収し、縦・横方向への自然な体重移動を促す。靴へのフィット感を高め、靴の中でのグラつきを防ぐ。 |
お気に入りの靴をさらに快適にするために、様々なインソールがあります。寒さを緩和したり、湿気を抑えたり、用途に合わせて選べます。
疲れ対策 | 低反発素材、ウレタンフォームなどで足の衝撃を緩和し長時間の立ち仕事などをサポート。 |
---|---|
寒さ対策 | フェルトやウール、ハイテク発熱素材などで暖かさアップ。 |
スタイルアップ | ヒールの低いシューズにかかとに厚みのあるインソールを入れてスタイルアップ。 |
ニオイ対策 | 抗菌加工や、活性炭配合で汗やムレからのニオイをケア。 |

スニーカーやスポーツシューズなどは取り外し式のインソールが入っているものが多くあります。 その場合は元から入っていたインソールは外してから新たなインソールを入れます。また、ビジネスシューズや婦人靴などはインソールが取り外せないものが多いので、そのまま上からインソールを入れます。このとき薄型のものやハーフタイプを選ぶと窮屈になりにくいです。
新しく入れるインソールの左右を確認してください。
元々入っていたインソールを取り出す。
元々入っていたインソールを新しいインソールの上に置き、踵を合わせて爪先にマーキングしてください。
余分な部分をカットしてください。はじめは線の外側をカットして徐々に調節して最適な大きさにしてください。
元々入っていたインソールは入れずに新しいインソールを入れてください。
※ある期間使用して、表面素材やスポンジ素材にへたりが生じたら新しいインソールに交換してください。
※装着後、足になじむまで少し時間がかかることがありますが、なじんでから快適なフィット感になります。
※商品によってはカットできないものもあります。
- 個人情報保護
- サイトのご利用にあたって
- 東急不動産グループリンク
- サイトマップ
- お問い合わせ
- Copyright© TOKYU HANDS INC. All rights reserved.